高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。
昨日、岐阜県高山市で開催された「令和7年度 起業セミナー」(主催:高山商工会議所ほか) に登壇しました。
今回で、いよいよ3回目の講義です。
受講生の皆さんは、これまでに学んだ内容を踏まえ、テキストに沿ってビジネスプランの策定に取り組んでいます。
今回は、競合分析や保有する強みなどについて検討を行いました。
受講生の多くは、自身の構想をお持ちですが、それを言語化するとなると、なかなか簡単にはいきません。
私はいくつかの言葉を投げかけました。
「言葉遊びをしてはいけない」
「安っぽくなり、信用を失う」
プロとして、文字にこだわることが大切です。
文字は、最もバグの少ない表現手段だからです。
これらは、決してテクニックではなく、あくまで“姿勢”の問題です。
実務家として世に出る以上、誠実な言葉選びや構成力が問われることを受講生の皆さんには強く意識していただきたいと思います。
ただ、時間内にビジネスプランを完成させるのは容易ではありません。
文章が未完成の方も多く、残りは宿題として持ち帰ってもらうことにしました。
きっと、講義後の静かな時間に、自分の言葉と向き合ってくれていることでしょう。
次回の講義は、2週間後です。
受講生の皆さんに再会し、より磨かれたビジネスプランに触れられることを今から楽しみにしています。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング
代表取締役社長・中小企業診断士 茂井康宏
https://plan-consulting.jp/
- 提供サービス -
経営顧問 / セミナー・研修 / 個別相談会
全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスよりお問合せください。
皆さまからのお声がけをお待ちしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com