中小企業診断士 茂井康宏 ‐オフィシャルブログ‐

ビジネスプラン・商品開発・販路開拓――全国各地で「成功体験」と「仕組みづくり」をサポート!

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「ものづくり補助金」の採択結果

高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。 本日17時に「平成29年度補正 ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金(ものづくり補助金)」の採択結果が発表されました。 応募数は前年度比11%増の17,275者で、採択数は55%増の9,518者。 うち一般…

鬼気迫る電話

高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。 数ヶ月前、某県の支援担当者(以下A氏)から、鬼気迫る勢いで依頼がありました。 「ある補助金を活用して、地域の基幹産業を立て直したい」 「すでに地域は動き出していて、もう後戻りはできません」 「ただ、…

「マーケット」を見るか「上司を見るか」

高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。 「うちの上司は頭が古くて…」「組織風土が硬直化していて…」 全国の経営指導員から、よく聞くこと。 その際、私は「先に結果を出しちゃいましょう」と答えるようにしています。 さて、今日ご紹介する記事は、 …

「海老名メロンパン」の販路開拓

高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。 東名高速道路の海老名サービスエリアで販売している「海老名メロンパン」をご存知でしょうか。 なんでも48時間で2万7503個を販売し、ギネス世界記録に認定されたそうです。 今日はその海老名メロンパンについて…

「生産性向上特別措置法」の施行

高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。 ご存知の方も多いと思いますが、6月6日付で「生産性向上特別措置法」が施行されました。 法律では、1.プロジェクト型「規制のサンドボックス」制度の創設、2.データの共有・連携のためのIoT投資の減税等、3.中…

飲食店のドタキャン回収代行サービス

高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。 最近、飲食店の「予約無断キャンセル(ドタキャン)」が問題視されています。 このドタキャン、年間で1万件以上、被害額は2,000億円ともいわれています。 そのような中、弁護士による「ドタキャン回収代行サー…

コミュニケーションとは

高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。本日は、「岡山県商工会職員協議会・前期研修会」にて講演をさせて頂きました。テーマは「相談者との信頼関係を築くためのコミュニケーションと経営支援に求められる心構えとは」です。私は、コミュニケーション…

問題解決の手順

高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。 本日、某所で「問題解決」にかかる研修を行いました。 我々は、日々「問題」と直面し、都度対応に追われています。 しかし、真の意味での問題解決を行えているでしょうか。 よくあるのが、表面上の「現象」に手…

新商品開発支援のすすめ方

高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。 現在、某県の「新商品の開発支援プロジェクト」に参画しています。そして先日、担当の経営指導員に対して、「新商品開発支援のすすめ方」についてレクチャーさせて頂きました。 本日は、その概要についてお伝え…

新商品・新サービス開発の失敗

高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。 最近、複数の新商品・新サービスにアドバイスさせて頂きました。 今日は、私の考える「失敗事例の共通点」について、お伝えしていきたいと思います。 私は、バイヤー時代、そして商工会議所の専門経営指導員時…