中小企業診断士 茂井康宏 ‐オフィシャルブログ‐

ビジネスプラン・商品開発・販路開拓――全国各地で「成功体験」と「仕組みづくり」をサポート!

1ヶ月で5者。モレなくダブりなく。

高知県高知市中小企業診断士 茂井康宏です。

最近、立て続けにホームページ制作支援を行っています。
(数えてみたら、約1ヶ月で5者)

といっても、実際にホームページはつくりません。
私がアドバイスするのは、テキスト制作です。

以前、このような記事を書きました。
なぜホームページが必要なのか

繰り返しになりますが、
「目的」が大切です。
単なる情報公開ツールではないのです。

昨日アドバイスさせて頂いた店舗は、サービス業でした。
目的はただひとつ。ホームページ上で「予約」してもらうこと。

そのために、
・納得性を高めること
・警戒心を下げること
・高感度を上げること
に留意して、決断を促します。

重要なことは、
目的達成に必要な情報を「モレなくダブりなく」記載すること。
必要な情報のみを、適切な数、適切な大きさに分類していくのです。

もちろん、目的達成に不必要な情報やデザインは排除します。

わたしたちの周りには「デザインを先行してしまったHP」や「伝えたいことを羅列しただけのHP」が数多く存在します。

これからホームページを制作される方は、
「目的達成に必要な情報のみをモレなくダブりなく」を心がけてみてください。


[創業・経営革新・新事業]
プランコンサルティング 代表 茂井 康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

創業・経営革新やビジネスプラン策定等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国各地の支援機関(商工会・商議所)や、
中小企業大学校に登壇する中小企業診断士
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com