中小企業診断士 茂井康宏 ‐オフィシャルブログ‐

ビジネスプラン・商品開発・販路開拓――全国各地で「成功体験」と「仕組みづくり」をサポート!

なぜ、経営計画書をつくるのか

高知県高知市中小企業診断士 茂井康宏です。

昨日、某県の経営顧問先に定期訪問してきました。
代表取締役は「そろそろ、来期の経営計画書を作りたいんです」。

理由を伺うと、今後の目標や自分の頭の中を役員・社員と共有していきたいとのこと。

昨年、はじめてつくられたという経営計画書は、A4で全92ページ。
代表取締役がひとりで書き上げ、グループ会社の役員、社員を集めた発表会も行ったそうです。

まさに「魂」の計画書です。
私も、初めて目にしたときは大変驚きました。

次年度は、他の役員の力も借りながら、一緒につくりあげたいと思います。

何をすべきかが分かり、勝利の様子が明確な経営計画書。
そしてグループ会社すべてが同じ方向を向き、一致団結する経営計画書づくりに貢献していきたいと思います。

新しい「魂」の計画書づくり。今から本当に楽しみです。


[創業・経営革新・新事業]
プランコンサルティング 代表 茂井 康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

創業・経営革新やビジネスプラン策定等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国各地の支援機関(商工会・商議所)や、
中小企業大学校に登壇する中小企業診断士
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com