中小企業診断士 茂井康宏 ‐オフィシャルブログ‐

ビジネスプラン・商品開発・販路開拓――全国各地で「成功体験」と「仕組みづくり」をサポート!

計画変更、それメリットです。

高知県高知市中小企業診断士 茂井康宏です。

経済産業省が策定した5年間の基本計画(小規模企業振興基本計画)には、4つの目標と10の重点施策が盛り込まれています。そして重点施策の1には「ビジネスプラン等に基づく経営の促進」が掲げられました。

最近は、各補助金等の活用を入り口に、ビジネスプランの策定に取り組む中小企業が多く、肯定的な意見が目立ちます。しかしなかには「どうせ当たらないからビジネスプランは必要ない」と言われる方も。

本当にそうでしょうか。
残念ながら、ビジネスプランは「当てる」ものではありません。
将来に向けた成功仮説のシミュレーションを行うもので、都度修正を行うものです。

例えば、車を運転する際、目的地をカーナビに入力すると、時間や距離、金額、ルートなどが表示されます。さらに、途中でコンビニエンスストアなどに立ち寄ると「再検索」してくれます。
これは事前に目的地をセットしたからです。

ビジネスプランにおいても同様です。
事前に定めた成功仮説があるからこそ、軌道修正が可能になってくるのです。

「変更できること」はメリットだと捉え「ビジネスプラン等に基づく経営の促進」に取り組んでほしいと思います。


[創業・経営革新・新事業]
プランコンサルティング 代表 茂井 康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

創業・経営革新やビジネスプラン策定等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国各地の支援機関(商工会・商議所)や、
中小企業大学校に登壇する中小企業診断士
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com