中小企業診断士 茂井康宏 ‐オフィシャルブログ‐

ビジネスプラン・商品開発・販路開拓――全国各地で「成功体験」と「仕組みづくり」をサポート!

平成31年度予算案等の閣議決定

高知県高知市中小企業診断士 茂井康宏です。

先日まで滞在していた福井県には、越前蕎麦の老舗や、あべかわ餅の老舗(創業230年)など、魅力的なお店が沢山ありました。
ご案内頂いたT経営指導員、ありがとうございます。

さて、2018年12月21日、平成31年度予算案等が閣議決定しました。
経済産業省関係の平成31年度当初予算は全体合計約 1.2 兆円で、平成30年度第2次補正予算は合計約2,800億円です。
経済産業省関係 平成31年度当初予算案及び平成30年度第2次補正予算案の概要経済産業省

そのうち、中小企業・小規模事業者関係に焦点を絞ってみると、平成31年度当初予算は1,117億円、平成30年度第2次補正予算は2,634億円と、当初・補正ともに前年度を上回っています。
平成30年度2次補正予算案」及び「平成31年度当初予算案」について経済産業省

なお、中小企業・小規模事業者関係の「基本的な課題認識と対応の方向性」は以下の5つです。
①事業承継・再編・統合等による新陳代謝の促進
②生産性向上・人手不足対策
③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大
④災害からの復旧・復興、強靱化
⑤経営の下支え、事業環境の整備

②生産性向上・人手不足対策には、当ブログでも紹介した以下3点が計上されています。
1)中小企業生産性革命推進事業(1,100億円:補正)(※)
2)ものづくり・商業・サービス補助金(50億円:当初)
3)自治体連携型持続化補助金(10億円:当初)

※ものづくり補助金、持続化補助金、IT導入補助金を一体的に措置。
 以下リンク先(中小企業庁)に概要が記載されています(平成30年12月21日現在)。
ものづくり・商業・サービス補助金
小規模事業者持続化補助金
IT導入補助金
事業承継補助金

なお商工会・商工会議所関係では、③地域の稼ぐ力の強化・インバウンドの拡大に「小規模事業対策推進事業(50.3億円:当初)」が計上されています(前年度比較+0.9億円)。

中小企業・小規模事業者は「経営者の高齢化」「人手不足」「人口減少」という3つの構造変化に直面しています。
これら変化への対応力を高めるために、中小企業施策の活用を視野に入れてみてはいかがでしょう。


[創業・経営革新・新事業]
プランコンサルティング 代表 茂井 康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

創業・経営革新やビジネスプラン策定等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国各地の支援機関(商工会・商議所)や、
中小企業大学校に登壇する中小企業診断士
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com