今日は「時間」について。
一般的に経営資源は、ヒト、モノ、カネ、情報のことを指します。
ヒト、モノ、カネは「有形財産」で、情報は「無形財産」などとも言われます。
なお「有形財産」は、社員、顧客、連携先、設備、店舗、商品、現預金、借入金などで、「無形財産」は、知識、ノウハウ、その他情報などを指しています。
また最近は、これに「時間」を加えることも多いようです。

さて「ヒト、モノ、カネ、情報」と「時間」の違いについてお気づきでしょうか。
私はいつもこのように答えています。
「ヒト、モノ、カネ、情報は外部から調達できる。しかし時間だけは調達できない」
私の24時間と、皆さまの24時間は、同じ24時間なのです。
では時間を確保するためにどうするか。
ひとつの方法は、生産性を高めることでしょう。
(生産性を高めて、何をするかは別の話ですが)
早い企業は、強い企業です。
このことを肝に銘じて、今週も頑張っていきましょう。
なお私は、高知県の西端、新潟県、香川県に移動です。
たくさんの出会いに感謝しつつ、精一杯がんばります。
[創業・経営革新・新事業]
プランコンサルティング 代表 茂井 康宏
https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com