中小企業診断士 茂井康宏 ‐オフィシャルブログ‐

ビジネスプラン・商品開発・販路開拓――全国各地で「成功体験」と「仕組みづくり」をサポート!

どうやって分析しているか

高知県高知市中小企業診断士 茂井康宏です。

先日お伝えした、ちちぶエフエムの新番組「黒澤元国の飲みに行こうよ!」が延期になったようです。
理由は、先日の台風で、電源を供給する電柱や通信網に影響があったためとのこと。
なお第1回目の放送は、早ければ11月29日(金)を予定しているそうです。

関連記事「新、黒澤元国の飲みに行こうよ!

さて現在、経営顧問先で、新商品にかかるプロトタイプ(試作品)の開発・調査を実施しています。
先日、調査の結果が上がってきました。
(行政の外郭団体にご協力頂きました)

集約された調査結果は、それなりに素晴らしいものでした。
しかしこの段階では、ただの数字の羅列でしかありません。
ここから大切になるのは、精度の高い仮説を導き出すために下ごしらえをしていくことです。



私はいつも「定量データ」と「定性データ」に分類して分析しています。
そして設定した切り口から、データの持つ意味を読み取っていくのです。

なお分析とは「比較」です。
正しい切り口で比較することで、さまざまな意味合いを読み取ることが可能になってきます。

お陰で、プロトタイプ(試作品)の改善点と対策が明確になりました。
引き続き、外さない商品開発に向けて、サポートしていきたいと思います。


[創業・経営革新・新事業]
プランコンサルティング 代表 茂井 康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com