「中小企業診断士 茂井康宏のブログ」も開設から早3年目です。
あっという間でした。2日に1度の更新頻度ですが、沢山の方にご愛読頂いているようです。
関連記事「ブログ執筆 3つの利点」
さて今日は、私が独立してから感じた「中小企業診断士のリアリティショック」について。
リアリティショックとは、理想と現実のギャップによりショックを受けることです。
私は、上場企業、公的支援機関を経て、独立開業いたしました。
前職で中小企業診断士とご一緒する機会が多かったので、仕事内容は「それなりに」分かっているつもりでした。
なお、当時の認識はざっくりと「公的支援機関でセミナーや窓口相談を行う経営の専門家」でした。
しかし実際は、個別の顧問契約先を数多く抱える先生方が沢山いらっしゃいました。
また、中小企業施策の活用云々ではなく、成果に強くコミットされていました。
衝撃だったのは以下のセリフです。
「役立つコンサルタント(診断士)とは、稼げるコンサルタント」
「1千万円は当り前。まずは3千万円、そして5千万円を目指す」
もちろん、金儲けが目的ではありません。
なお、売れっ子の中小企業診断士に補助金代行で稼ぐ方はいらっしゃいませんでした。
これらは、私の認識と大きく異なっていました。
当時は、プロフェッショナルな経営コンサルタント(中小企業診断士)とはなにか、深く深く考えさせられました。
しかしこれを機に、私のビジネスモデルは大きく変容しました。
これが、私が感じたリアリティショックの概要です。

しかし、私を育ててくれたのは公的支援機関です。
よって公的支援機関には、一生涯貢献していきたいと考えています。
今月も、全国各地で「魂の講義」を繰り広げます。
受講される皆さま、どうぞよろしくお願いします。

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏
https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ」
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com