中小企業診断士 茂井康宏 ‐オフィシャルブログ‐

ビジネスプラン・商品開発・販路開拓――全国各地で「成功体験」と「仕組みづくり」をサポート!

ボジティブは「青」。ネガティブは「赤」。

高知県高知市中小企業診断士 茂井康宏です。

補助金やプレゼンテーション資料などで、チャート(表やグラフなどで視覚化した図)をつくる機会があると思います。

今日は、チャートの色使いについてお伝えしたいと思います。

チャートは「タイトル」「メッセージ」「サポート」などから構成されます。
そのうち、最も重要なのはメッセージです。
メッセージとは、そのチャートで伝えたい内容です。
端的かつ明快なひと言をメッセージとして付すのです。

色使いにも注意が必要です。
基本的に上限は3色で、多用は厳禁です。
さらに、ボジティブな情報は「青色」で、ネガティブな情報は「赤色」を使います(覚えにくい方は「信号機」をイメージして下さい)。

これは、もはやルールです。

チャートは自己流でつくらない方がいいでしょう。
ぜひ先人の知恵を活用するべきです。

繰り返しになりますが、ボジティブは「青」、ネガティブは「赤」です。
最近、カラフルなチャートを沢山目にしたので、記事にしてみました。

さて今週は、中小企業大学校 東京校、神奈川県商工会連合会に登壇します。
受講生の皆さま。
気合を入れて参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \いつもありがとうございます/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
ビジネスプラン策定や商品開発・改良等に
かかる研修・セミナー講師も請け負います。
全国の支援機関や、中小企業大学校に登壇
する中小企業診断士経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
関連記事「これが、3種のコンテンツ

以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com