高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。
先日、姫路商工会議所 (兵庫県)の経営指導員等を対象とした研修会 (全2日間)に登壇しました。
昨年に引き続き、計画策定について学ぶ研修会です。
今年は内容を少し発展させて「応用編」としました。
初日は「新しい支援モデル」の概要について解説した後、「事例研究」に取り組んで頂きました。
事例研究は、2つの事例を用意しました。
私が携わった「個別相談会」の案件です。
まずは企業概要と相談内容について共有した後、チームに分かれてアドバイスの内容を検討します。
ここで大切なことは、相談者が考える解決方法を鵜呑みにしないこと。
少ない情報から仮説を立て、問題を定義・共有して解決策を検討していきます。
もしかすると「個」の力には限界があるかもしれません。
しかし「チーム」で関わることで、情報量が増えて、よりよい解決策を導き出せるようになります。
これを繰り返すことで、少しずつ支援の力がついてきます。
続いてチームの発表です。その後、私の回答例を示します。
短時間ではありましたが、大変有意義な時間を過ごすことができました。
姫路商工会議所の経営指導員等の皆さま。
大変お疲れ様でした。
翌日の模様はまた別記事でご紹介したいと思います。 \クリック応援に感謝します/
[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏
https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting
-支援機関向けサービス-
「セミナー・研修」 効果が出るから大満足!
「個別相談会」 オーダーメイドで問題解決!
全国の支援機関や、中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタントが
ノウハウを余すことなくお伝えいたします。
以下の専用アドレスより、お問合せ下さい。
お会いできることを、楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com