中小企業診断士 茂井康宏 ‐オフィシャルブログ‐

ビジネスプラン・商品開発・販路開拓――全国各地で「成功体験」と「仕組みづくり」をサポート!

消耗品を削減する方法

高知県高知市中小企業診断士 茂井康宏です。

今日は「消耗品」について。
消耗品 (費)とは、取得価額が10万円未満、または使用可能期間が1年未満のものをいいます。
例えば、文房具や少額の備品などが該当します。

従業員の中には、会社の文房具を「使い放題」と認識して、贅沢な使い方をする方もいます。
この積み重ねが、利益を圧迫してしまいます。



以前伺った会社では、文房具に単価を記入していました。
具体的には、グループごとに「50円/本」と付箋を貼っていました。

理由は、コスト意識を高めるためだそうです。
確かに、金額を記載されるとムダ使いしにくくなります。

コスト削減は、従業員の意識が成功の鍵となります。
身近なところから取り組んでみてはいかがでしょう。


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ \クリック応援に感謝します/

[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング 
代表取締役社長/中小企業診断士 茂井康宏

https://blog.goo.ne.jp/plan-consulting

-提供サービス-
経営顧問セミナー・研修個別相談会

全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。

以下の専用アドレスよりお問合せ下さい。
お会いできることを楽しみにしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com