高知県高知市の中小企業診断士 茂井康宏です。
私は、無類のコーヒー好きです。
今も、コーヒーを飲みながら、記事を書いています。
そこで今回は、日常的に親しまれている「コーヒーの健康効果」について、科学的な知見を交えてお伝えします。
まず注目すべきは、コーヒーに豊富に含まれるポリフェノールによる抗酸化作用です。
体内の活性酸素を除去し、動脈硬化や糖尿病、がんといった生活習慣病の予防に役立ちます。
さらに、ハーバード大学などの研究によれば、1日3〜4杯のコーヒーを飲む人は2型糖尿病の発症リスクが20〜30%低下するとのこと。
肝臓への保護作用も強く、肝がんや脂肪肝、肝硬変などの進行を抑える報告も多くあります。
また、カフェインが脳内のドーパミンに作用し、パーキンソン病や認知症の予防にも有望とされており、精神面でも「うつ症状や自殺リスクを下げる可能性」が示唆されています。
代謝にも効果があり、「運動前に飲むと脂肪燃焼が促進される」といった報告もあります。
ただし、過剰摂取には注意が必要です。
カフェイン中毒のリスクもあるため、1日3~4杯が適量。
妊娠中は1日2杯程度にとどめることが推奨されています。
健康的な飲み方としては、ブラックコーヒーが基本。
缶コーヒーや加糖飲料は糖分に注意が必要です。
コーヒー好きの皆さん。健康効果を意識し、香りを楽しみながら仕事を頑張りましょう。
[ビジネスプラン・商品開発・販路開拓]
株式会社プランコンサルティング
代表取締役社長・中小企業診断士 茂井康宏
https://plan-consulting.jp/
- 提供サービス -
経営顧問 / セミナー・研修 / 個別相談会
全国の支援機関や中小企業大学校等に登壇
する中小企業診断士/経営コンサルタント
がノウハウを余すことなくお伝え致します。
以下の専用アドレスよりお問合せください。
皆さまからのお声がけをお待ちしています。
問合せ専用:plan.toiawase@gmail.com